アイアンガーヨガ教室(スタジオ)作り 6 床編 Day 2 pm
差し入れの昼食を頂いて、休みながら作戦会議です。昔ながらの大工技術を学んでいる人なので、色々な話が聞けて楽しいです。昼食後は合板貼りに移ります。サクサクと根太(下に敷いてある木の事です。)に合わせて、合板を貼っていきます。根太を置く幅を尺で決めることで、ほとんど考えることなく合板を貼っていくことが可…
差し入れの昼食を頂いて、休みながら作戦会議です。昔ながらの大工技術を学んでいる人なので、色々な話が聞けて楽しいです。昼食後は合板貼りに移ります。サクサクと根太(下に敷いてある木の事です。)に合わせて、合板を貼っていきます。根太を置く幅を尺で決めることで、ほとんど考えることなく合板を貼っていくことが可…
2日目です。先日、帰宅前に窓側のレベルを測ると窓側もかなり落ちてることが分かり、愕然としましたが「ふくさん次第だけど、今やらないと一生出来ないよ。」大工の友人が笑顔で作業する決意を見せていました。先日の時点で作業が遅延していることも分かっていますし、迷惑をかけると思いましたが、僕より友人たちの方が…
12月のスケジュールになります。 PDF→クリック 12月14日(月)はグルジーの誕生日となりますので、13日(日)は関西教室主催のBirthday Sessionをオンラインで同時開催します。 詳細は後日スタジオの掲示板に張り出します。参加希望の方は、後日お知らせください。 …
施工当日になりました。 だいぶ前から準備していましたが、施工期間は1日で終わらす予定です。なぜならレッスンがあるからです。9時過ぎからの開始です。 今回は友人2名と3名で行います。一人は大工です。 簡単にミーティングをして作業に移ります。 まずスタジオのセンターを取り、そこから交互に根太(12…
レッスンを行いながらなので短期間制作が必須なので、下準備がとても大事です。 アサナの練習にしても、土台がしっかりする前にアドバンスなアサナを行っても、出来たとしても単に身体的に行うだけであり、心身に浸透させることが出来るかと言えば別問題です。土台がとても大事です。 なので、今回は必要な材料等など、…