生徒も参加可の関西勉強会、第一回終了
指導員だけではなく、生徒と一緒に参加できる関西教室勉強会の第一回目が日曜日に行われました。ご存じではない方も居たと思いますが。。参加者の中には関西教室でヨガを始めて間もない生徒さんや、東京の生徒さんも沢山参加していました。いつも通り先生が講義の途中でお題を振るので初めての参加者の方たちは戸惑っていた…
指導員だけではなく、生徒と一緒に参加できる関西教室勉強会の第一回目が日曜日に行われました。ご存じではない方も居たと思いますが。。参加者の中には関西教室でヨガを始めて間もない生徒さんや、東京の生徒さんも沢山参加していました。いつも通り先生が講義の途中でお題を振るので初めての参加者の方たちは戸惑っていた…
来週 6月21日(水) は近年始まった国際ヨガデーです。先日の話の中で、そのヨガデーをどのようにお祝いするか?「みんなでヨガをするのです」 インドでは政府が当日の朝にヨガマットを渡し「その日のヨガはフリークラスです」、「みんな参加してください」と告知するそうですが、セッションが終わる夕方には…
7月30日(日)は関西教室勉強会参加の為、8:00~9:30にアイアンガーヨガⅠのレッスンを行います。ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。関西教室の勉強会に参加希望の方はお早めにお知らせください。レッスンスケジュール PDF → クリック …
札幌の名店の甘味です。わかりますか? スタジオ(教室)に行きヨガのレッスンを受講します。何を得ているでしょうか?レッスン受講後に何を回顧していますか。ホットヨガに長く通われていた生徒は、レッスンの途中からレッスン後に行っていた「○○茶房のあんみつ」の事で頭がいっぱいになると言ってい…
ちゃぶ台の事ばかり書くのもいかがと思い。以前まで記載していたGiveがらみで、Takeはどのようなこと?クラス受講時は、通常受け取る事しかしていないです。受講というくらいですから、「受ける」&「論じる、習う」です。先生の知識を生徒は分けてもらっています。同じことを言われて「分かっている!」という思…